
- 業務エリアの範囲は?
- 大阪府・兵庫県・和歌山県・京都府・奈良県です。
- どんな仕事をしてくれますか?
- 記帳代行・会計帳簿の作成・税金の申告・経理や税金のアドバイス
節税の相談・銀行融資のアドバイス等です。
- 事務所の特色は?
- 法税等のルールを守って真面目に仕事を行います。
お客様の相談に親身に乗る一方、第三者的な客観的なアドバイス
も行います。
- 業務を依頼すると節税できますか?
- かなりの確率で節税できる可能性があります。
- 得意分野は?
- 製造業・サービス業・飲食業・不動産賃貸業等です。
- 会計事務所に依頼すると、いくらぐらいかかりますか?
- 事務処理のボリュームにもよりますが、
個人の方なら15,000円/月~25,000円/月+決算料7,000円/年~
10,000円/年で、年間250,000円~400,000円程度です。
法人の方なら20,000円/月~30,000円/月+決算料110,000円/年~
140,000円/年で、年間350,000円~500,000円程度です。
詳しいことはお電話かメールでお問い合せ下さい。
- 会社設立を考えています。やはり税理士に頼んだ方がいいですか?
- 月々の帳簿作成、年1回の申告や節税などはご自分ですると
結構面倒です。税理士と顧問契約を結ばれることお奨めします。
- 経理や税金に関する疑問がある場合、質問は受けてもらえますか?
- もちろん親身になってご相談に応じます。
お電話やfax、メールでお問い合せ頂きますが、込み入った内容では
直接お会いしてお受け致します。
- 今までの経理業務を会計ソフトに移行したいと思っています。
会計ソフトの販売や、購入後のサポートはしていますか?
- 当会計事務所指定ソフト(JDL)をお使い頂きます。
導入費用は初回の購入費約33円のみです。
購入後のサポートも充実していますので、安心してご利用
いただけます。
- 顧問契約の期間は?
- 原則は1年間です。特に申し出がなければ自動的にさらに1年間
契約が延長されます。
- 料金はどのように支払えばいいの?
- 顧問料、決算料等発生月の翌月10日迄に指定口座にお振込み
頂きます。
- 現在の税理士から代えたいのですが、どうしたらいいですか?
- 顧問契約書がある場合は記載されている月の前に契約を解消する
旨を現在の税理士にお話し下さい。顧問契約書がない場合でも、
2ヶ月ぐらい前に契約を解消する旨をお話しされれば問題はないと
思われます。
今までお世話になった税理士に、契約を解消したいと言い出し
にくい場合もあると思います。
そのようなときは、親戚や知人が税理士になって付き合いもある
から契約を終了したいと説明すれば、税理士も納得してお互いに
気持ちよく契約終了を迎えられると思います。